【差をつける英会話シリーズ】日常会話で「Be abele to」が使えるとカッコいい

一般的な英語レベルの推移

海外生活もいつの間にか10年を超え、特にビジネスシーンでは現地語ではなく英語を使うようにしています。

日常生活の中で英語を使って生活している海外在住の日本人の中で英語をビギナーからスタートした人の英会話レベルの推移をグラフにするとおおよそこんな感じになると思います。

最初の3年間は英語でのコミュニケーションを成立させること自体がちょっとした冒険ですが、最低限のコミュニケーションスキルが身につくと、それ以上の努力をしなくなりますので4年目からはほぼ横ばいに近い状態の人が多いようです。

ワンパターン英語になりがち

4年目以降の横ばい期になると、 例えば「~できる」という能力を表現する単語を全て「Can」のみで片付けてしまいます。

しかし、ネイティブの英会話の中では「Can」以外に「Be able to」もよく耳にします。

実際、「Can」と「Be able to」をバランス良く適宜使いこなしている日本人はあまり見かけません。

【エラニー講師 Be able toの練習】

 

「Can」と「 Be able to」両方使える場合

I can drive a car.
I am able to drive a car.

I can speak English.
I am able to speak English.

「Can」のみ使える場合

・受動態は「can」を使う

This Laptop can be used in the Philippines.
「このノートパソコンはフィリピンで使用できます」

・主語が人間ではない場合

This car can run up to 200 km/h.

「この車は200時速kmまで出ます」

「Be able to」のみ使える場合

助動詞の後に使う

I will be able to attend the meeting today.
「私は今日のミーティングに出席することができます」

You must be able to speak English in the class room.
「教室では英語を話さなければなりません」

・「to be able to」のパターン

I want to be able to speak Mandarin.
「私は北京語を話せるようになりたい」

・完了形で使う場合

「have/had been able to」のパターン

I haven’t been able to access Line since this morinig.
「今朝からずっとLineに接続できない」

・「was/were able to」のパターン

I was able to go to the beach yesterday because the weather was very nice.

まとめ

日本人の苦手な表現の一つ「be able to」を英会話の中でさりげなく使いこなせればきっと周りから一目置かれるでしょう。

まずは「Can」も「Be able to」も両方使える「~できる」という表現の中で意識して使うことから始めると良いでしょう。

 

マーケティング担当 豊島

2007年よりセブ島のジャングルで生活し、ビサヤ語、タガログ語を覚え、最後に満を持して英語を覚えた逆張りメソッド。
私の経験が誰かのお役に立てる事を願って止みません。

自己紹介記事はこちらです

 

脳のブーストアップ「コーヒーナップ」って知ってる?

前回の記事では睡眠と記憶の関係性について触れましたが、今回は昼寝とコーヒーの関係について述べたいと思います。

コーヒーにはカフェインが入っており、寝起きに飲んでシャキッとするイメージが強いですが、実は寝る前に飲むと良いことがあるんです。

疑似アデノシン

脳内にはアデノシンとRECEPTORS(アデノシン受容体)という物質があり、これは人間をオーバーヒートさせないために存在します。

脳や体が疲労してくるとこの二つの物質が脳内で結合し、眠気をもたらします。

コーヒーに含まれるカフェインはアデノシンとよく似た構造をしており、代わりにRECEPTORSと結合します。

疑似的は結合により、眠気を起こさせないという仕組みです。

しかし、それは一過性の物であり、本当に疲れていればコーヒーによる誤魔化しは一時的なものに過ぎないので、昼寝して脳と体を休ませるのが理想です。

コーヒーナップとは?

コーヒーを飲んで脳にカフェインが到達するのに15分~20分かかると言われますが、寝る前にわざとカフェインを摂取し、昼寝から覚めるころにカフェインが脳へ到達し最高の状態にもって行くようにセッティングする技です。

Scientists have directly observed the behavioral and cognitive effectiveness of the coffee nap and say that it’s more productive than coffee or naps on their own.

In several UK studies, researchers found that when subjects took a 15 minute coffee nap, they scored higher on a driving simulator test.

In Japan, scientists founds their subjects scored higher on memory tests after coffee naps. Subjects also claimed they felt less tired.

参照元

科学者は、コーヒーナップの行動的で認知的有効性を見出し、ただのコーヒーや昼寝よりも生産的であると検証しています。

英国のいくつかの研究で、被験者が15分のコーヒーナップをしたときにドライビングシミュレータテストで高い得点を得たことを発見しました。

日本では、被験者がコーヒーナップの直後に行った記憶力テストでより高い得点を得たことを発見しました。

まとめ

カフェイン入りの飲み物を飲んだ直後に20分間の昼寝を行うと通常よりも大きな能力を得るという技は忙しい現代社会の日本人に非常にうけているようです。

資格試験の前の追い込みの方はぜひこの方法で脳をブーストアップさせてみてはいかがでしょうか?

 

マーケティング担当 豊島

2007年よりセブ島のジャングルで生活し、ビサヤ語、タガログ語を覚え、最後に満を持して英語を覚えた逆張りメソッド。
私の経験が誰かのお役に立てる事を願って止みません。

自己紹介記事はこちらです

 

【暗記術】驚異の睡眠記憶法!?寝ている間に英単語を覚えよう

脳は寝ている間に働く

2種類の記憶

前回の記事では英単語を短期間で覚える方法をご紹介しましたが、今回は記憶を確かにするための関連情報をご紹介させていただきます。

人間は日常生活の出来事の中で視覚と聴覚を通じて膨大な情報をまるで動画をインストールするようにインプットしていますが、その大半の記憶は数分間で消えてしまいます。

印象的に覚えている情報でも翌日になると細かいことはほぼ忘れてしまいます。

記憶の種類は以下の2種類に分けられます。

短期記憶:Short-term-memory
長期記憶:Long-term-memory

英会話で使う単語や熟語はいつでも使えるLong-term-memoryへ格納されなければなりません。

しかし、これが自在に出来れば誰も暗記に苦労しませんね。

長期記憶の鍵は海馬

使い捨てメモ帳のように短時間だけ使うためのShort-term-memoryからPCのデータベースのような長期にわたって使うLong-term-memoryへ移行させるためには一体どうしたらよいのでしょうか?

日常生活の中で勝手に入ってくる膨大な情報の中から「自分が生きるために必要な情報」だと脳が判断したことがLong-term-memoryへと格納されます。

そのためには特定の情報を何度も繰り返し視覚または聴覚情報として入力し、生きる上で必要な情報なのだと脳に判断させることが必要です。

短期または長期記憶どちら扱いにするのかを取捨選択しているのが「海馬」という脳の一部です。

海馬:Hippocampus

睡眠と海馬の関係性

寝ている間に脳の中の情報がHippocampus(海馬)の働きにより定着化されるということがカリフォルニア大学リバーサイド校の研究論文で明らかになっております。

During sleep, human and animal brains are primarily decoupled from sensory input. Nevertheless, the brain remains highly active, showing electrical activity in the form of sharp-wave ripples in the hippocampus (a small region of the brain that forms part of the limbic system) and large-amplitude slow oscillations in the cortex (the outer layer of the cerebrum), reflecting alternating periods of active and silent states of cortical neurons during deep sleep. Traces of episodic memory acquired during wakefulness and initially stored in the hippocampus are progressively transferred to the cortex as long-term memory during sleep. 参照サイト

 

寝ている間は外界から入ってくる情報は遮断されますが、脳は活発に活動を続け、日常に起きた出来事の記憶(エピソード記憶)は海馬から大脳新皮質へ送られ長期記憶化されます。

つまり起きている間に五感を通じて大量に情報をインプットされ、寝ている間に海馬によって重要情報の取捨選択作業が行われます。

睡眠と記憶は密接な関係にあります。

まとめ

寝ている間にしっかりと記憶されることを意識して、寝る前に記憶の元ネタをインプットするというテクニックは睡眠記憶法と呼んでも過言ではありません。

眠くなった時が記憶のチャンスです。ぜひ枕元に単語帳を置いておきましょう!

 

マーケティング担当 豊島

2007年よりセブ島のジャングルで生活し、ビサヤ語、タガログ語を覚え、最後に満を持して英語を覚えた逆張りメソッド。
私の経験が誰かのお役に立てる事を願って止みません。

自己紹介記事はこちらです

 

 

セブ島のメイドカフェ情報

 

メイドカフェはメイド喫茶とも呼ばれ、すでに明治には存在していたという情報もあります。

メイド喫茶の店舗内では、メイド服姿のメイドに扮したウェイトレスが、店舗を邸宅に見立て、家事使用人のように振舞い、客はその主人・家人としての待遇を受ける。wikipedia

セブ島のメイドカフェ

フィリピンには本物のメイドさんが沢山いますが、メイドカフェのメイドは一般家庭とはちょっと違います。

今年になってオープンしたMoeMoe KYUN(萌え萌えキュン)というお店にお邪魔してみましたのでその時の様子を軽くレポートしてみたいと思います。

MoeMoe KYUN(萌え萌えキュン)

店に入る前から笑顔でスタンバイ。

「グシュジン様(主人様)のお帰りです グシュジン様(ご主人様)おかえりなさいませ」

ご主人がグシュジンになるのはセブの人の特徴です。

「我々は萌え萌えキュン惑星からやってきました」という自己紹介から始まります。

相手の年齢や性別によってブレることはありません。

「Moe」が「モイ」と発音されてしまうので「モイモイキュン」となってしまいますが、これもご愛嬌。

メニューとセットメニューの説明があります。

ここからいきなり全部英語です。

メイドさんの英語は非常に聞き取りやすい綺麗な発音でした。

リスニングの実践としては最適の環境ですよ。

注文の品が決まったら片手を挙げて「オネガイ ニャン」と言わなければなりません。

ここだけ日本語しゃべってもOKですが、精神的ハードルがかなり高いです。

よく分からず入って来たフィリピン人客4名様。

いきなり謎の自己紹介に照れてます。

ピンク色したメニューを見て苦笑い。

オーダーの仕方の説明を受けています。片手を挙げて「オネガイニャン」。

「オネガイニャン?」素直に練習してます。

場所はラホッグ地区にあるJYスクエアのすぐ目の前。

セブシティ校からタクシーで15分。

プレミアム校からタクシーで7分。

ぜひ気分を変えて学校外で英語の実践練習にお使いいただけたら幸いです。

マーケティング担当 豊島

2007年よりセブ島のジャングルで生活し、ビサヤ語、タガログ語を覚え、最後に満を持して英語を覚えた逆張りメソッド。
私の経験が誰かのお役に立てる事を願って止みません。

自己紹介記事はこちらです

 

【3分間でわかる】2019年100倍楽しめるセブ島のまとめ情報

セブとスペインの関係

1521年にマゼラン(ポルトガル人航海士)が初めてセブへ上陸し、フィリピンのカトリックの発祥の地となりました。セブのシンボルであるサントニーニョ教会はセブ市民のみならず、フィリピン全土から信者がサントニーニョ像を拝みに訪れるパワースポットとなっています。

【ポイント1】マゼランの本名が言えると凄い!

中学校で歴史や高校の世界史の授業を受けた人にとって「マゼラン」という人名は非常に有名で、とくにフィリピンというキーワードで検索すると世界一周で知られているマゼランによって発見されたという情報は沢山出てきます。

しかし、わざわざマゼランの名前をフルネームで言える人を見たことがありません。

これはチャンスです!

セブを語る際にマゼランという人名をフルネームで言うとかなり目立ちます。

英語名:フェルナンド マゼラン

ポルトガル名:フェルナン・デ・マガリャンイス
(Fernao de Magalhaes)

※マゼラン(Magellan)を英語読みするとマガリャンイス」(Magalhaes)

セブ島は沖縄本島より大きい

セブ島:4468㎡
沖縄本島:1207㎡

【ポイント2】セブ島の面積は沖縄本島の約4倍!

歩いて一周できるような小島のイメージを持たれやすいセブ島ですが、実は意外と広いんです。

セブ島を自動車でぐるりと一周するとおそらく20時間くらいかかります。

ちなみにセブ市からジンベイザメで有名なオスロブまで片道3時間半~4時間です。

気候編

年間平均気温は26~27℃で雨季と乾季に分かれます。1年中海で泳げる常夏のセブですが、最も暑い時期は3、4、5月で、セブではサマーシーズンと呼ばれます。

6~12月は雨期(レインシーズン)となりますが、日本の梅雨のように雨がずっと降り続くというものではなく、スコールのように一気に降って短時間で止みます。

【ポイント2】セブのサマーシーズンとレインシーズンが分かる!

留学のお客様から雨季について聞かれることが良くありますが、在住者以外で乾季と雨季の具体的なデーターを言える人はあまりいません。

ここはチャンスです!

セブのサマーシーズンは3~5月、レインシーズンは6~12月です。

通貨

フィリピンペソは略してPHPと表示されます。

2019年2月の時点で1ペソ2.12円です。

お札は全部で6種類あります。(20、50、100、200、500、1000)

硬貨は全部で7種類あります。
(0.05、0.1、0.25、1、5、10)

現在、1 、5、 10ペソのデザインと色が新しくなっておりますが、古いコインも併用されています。

※実際0.25以下は殆ど流通していません。

 

【ポイント3】紙幣や硬貨を現地語(スペイン語)で言える!

紙幣は20ペソ札が最も激しく流通しますのでこれを現地語で言えたら最強です!

20ペソの場合、スペイン語のVeinte(ベンテ)をセブ流にカスタマイズし「バインテ」と呼びます。

次によく流通するのが50ペソ札です。

これも頻度が高いのでぜひ覚えておくと高いアドバンテージが得られます。

スペイン語と全く同じ発音でCincuenta(シンクエンタ)と言います。

ローカル生活になると硬貨も頻繁に登場します。

10ペソ硬貨はスペイン語のDiez(ディエス)がセブ流にカスタマイズされ「ジス」と呼ばれます。

5ペソ硬貨はスペイン語のCinco(スィンコ)とほぼ同じでセブでは「シンコ」と呼ばれます。

50ペソ札、20ペソ札、10ペソ硬貨、5ペソ硬貨を現地語で言えたら最強です。

住居事情

セブで一般的な日本人はコンドミニアム(日本だとマンション)に住んでいます。

プールとジムが付いているところが多く、居住者は外国人が多いです。

アヤラモールやITパーク周辺の立地の良い場所に集中しています。

【ポイント4】一人暮らしの日本人の家賃相場がわかる。

スタジオタイプ(ワンルームマンション)に住む場合の相場は下記の通りです。

【セブ市内の家賃 20㎡ワンルーム】
15000ペソ~30000ペソ(3 ~6万円)
※購入価格(20㎡)2~3ミリオンペソ(400~600万円)

【光熱費】
電気代 1500~3000ペソ(3000円~6000円)
水道代 500~700ペソ(1000~1400円)

※フーリーファニッシュ(家電家具付き)と無し(自分で持ち込み)の場合は家賃が5000ペソ(1万円)程度異なる。

2019年2月での日本人の一人暮らしの家賃相場としては月額25000ペソ(5万円)程度です。

 

【家族同伴の場合】

日系企業の駐在で会社が社宅を用意するような場合はビレッジと呼ばれる住宅街の中の一軒家またはタウンハウスになるケースが多いです。

タウンハウス:20000ペソ~30000(4~6万円)
一軒家:60000~70000ペソ(6~14万円)

交通

セブは近年車の登録車数が激増し、交通渋滞は都市機能が麻痺するほど深刻化しています。

そして公共交通機関が限られているので朝夕はタクシーもなかなか捕まらない状況です。

【セブの交通手段】

  • Grab(グラブ)(スマホアプリで呼ぶ個人タクシー)日本人向き
  • タクシー(メーター付きの白いタクシー)日本人向き
  • Vハイヤー(乗り合いバン)日本人やや向き
  • ジプニー(路線バス的なもの)日本人不向き
  • トライシクル(バイクのサイドカー)日本人不向き
  • ハバルハバル(バイクタクシー) 日本人不向き

日本人を含む外国人の場合、基本的に移動はGrab(グラブ)かタクシーを使います。

セブ市内での近距離移動はタクシーであれば100ペソ前後、でグラブは120ペソ程度だと思って良いでしょう。

セブ市内のアヤラモールからマクタン空港までだと平均的に250ペソ程度です。

近年登場したUber(ウーバー)とGrab(グラブ)というプライベートカーを使った登録制の個人タクシーシステムがあったのですが、Uber(ウーバー)がなくなり、現在ではGrab(グラブ)の独占市場となっています。

現地でGrabのスマホアプリをインストールすると非常に便利です。

※日本のスマホではたまにエラーが出て登録できないこともあるので、その場合は現地のシムカード(50ペソ)と入れ替えて登録するとよいでしょう。

【ポイント5】セブではgrab(グラブ)のアプリをスマホにインストールする。

両替レート

アヤラモールの中には6か所の両替所があり、店の都合によりそれぞれ若干レートが異なります。

現在(2019年2月7日)の円→ペソのレートは下記の通りです。

1万円 → 4690ペソ(アヤラモールでのレート)

5年間の推移グラフを見るとわりと円高状態です。

最低:2013年5月29日 3586ペソ
最高:2018年3月23日 5001ペソ

【ポイント6】5年間での両替最低レートは3586ペソ、最高は5001ペソ

まとめ

出発前のセブ島情報いかがでしたか?

セブの情報はまだまだ沢山ありますが、出発前にこれだけ知って渡航すると現地での生活が一層楽しく興味深いものとなります。

マーケティング担当 豊島

2007年よりセブ島のジャングルで生活し、ビサヤ語、タガログ語を覚え、最後に満を持して英語を覚えた逆張りメソッド。
私の経験が誰かのお役に立てる事を願って止みません。

自己紹介記事はこちらです

 

【セブ留学生向け情報】セブの市立図書館って日本人でも使えるの?

セブ市立図書館って日本人でも使えるの?

セブ市立図書館は外国人でも普通に利用できます。

特にパスポート等の提出もありません。

しかも24時間オープンしており、エアコンも効いているので長時間滞在が可能です。

WIFIも完備されているはずなのですが、私が訪れたときは繋がりませんでした。。。

飲料水の大型ボトルが設置されており、なんと飲み放題!

ただコップがないのでMYタンブラーみたいな容器を持っていったほうがいいですね。

実は歴史的建造物

1938年に建造されたセブ市立図書館は築80年を超えており、かなりの風格があります。

別名はRizal public libraryと呼ばれ、フィリピン建国の父ホセリサール氏の像があります。

子供に勉強を教えている様子がなんだかアカデミックさをかきたてます。

第二次世界大戦ではフィリピンは大きな戦場の舞台となりレイテ島の慰霊祭等は非常に有名ですが、セブも日本軍の基地があり、この図書館は本部として使われていました。

当時の写真。

図書館内の様子

これは土曜日の午前中に撮影したものですが、深夜に勉強したり読書したりしている人がどれだけいるのか気になります。

パソコンやタブレット類の持ち込み可です。

WIFIは一応あるのですが、ちゃんと接続できるのか怪しいのでどうしてもWIFIが必要な方はポケットWIFI等を持って行ったほうが良いでしょう。

セブシティ校から徒歩10分程度。

広域地図

まとめ

キャピトル付近から徒歩10分程度の距離にあり、ジョーンズアベニューの大通りに面しています。

フェンテオスメニアへ向かう途中の右手にあります。

ガイドブックに載っていない情報なので隠れスポットとして観光も兼ねてちょっと行ってみるのもいいですね。

 

マーケティング担当 豊島

2007年よりセブ島のジャングルで生活し、ビサヤ語、タガログ語を覚え、最後に満を持して英語を覚えた逆張りメソッド。
私の経験が誰かのお役に立てる事を願って止みません。

自己紹介記事はこちらです

 

【外国人からの定番質問】日本のレストランで見かける「バイキング」って何?

日本では食べ放題システムの事を「バイキング」と言いますよね。

寿司バイキング、シーフードバイキング、ケーキバイキング等、なんでも最後に「バイキング」と付ければきっと食べ放題レストランの事だなと想像できます。

しかし、実はこれは完全な和製英語で外国人からすると謎の単語です。

アメリカでは「Biking(バイキング)」といえば自転車に乗ることなので謎は深まるばかりです。

biking sports park

フィリピンの食べ放題

フィリピンではこの食べ放題のシステムを一般的に「Buffet ブッフェ」と呼びます。

日本語だと「ビュッフェ」という発音がされますが、フィリピンでは「ブッフェ」と言わないと通じません。

セブ島で人気の食べ放題レストランの代表格であるBUFFET 101(ブッフェワンオーワン)はインターナショナルブッフェとも呼ばれ、ちょっとした高級レストランの位置づけです。

誕生日の人が無料となる特典を付け、フィリピンらしい集客方法で大成功しています。

外国人にとって謎の単語「バイキング」ですが、当然それは質問の対象となります。

【サンプル ダイアログ】

Q:バイキングって何?
What is the “BAIKIKUGU” restaurant?

A:それは食べ放題のことです。
Oh. That is “All you can eat” restaurant.

例えば、ケーキバイキングはケーキやデザートが食べ放題。
For example, “CAKE BAIKINGU” is all-you -can -eat cake or dessert.

朝食バイキングは朝食が食べ放題です。
“CHOSHOKU BAIKINGU” is all-you-can-eat breakfast.

相手がアメリカ人ならきっとAll-you-can-eat(オールユーキャンイート)の方が通じますし、フィリピン人ならどちらかと言えばBuffet(ブッフェ)の方がいいでしょう。

ぜひ留学の際は現地で人気のブッフェをお楽しみください。

【ブッフェ101の場所】
マンダウエ市パークモール向い
電話番号 (032) 517 2222

 

マーケティング担当 豊島

2007年よりセブ島のジャングルで生活し、ビサヤ語、タガログ語を覚え、最後に満を持して英語を覚えた逆張りメソッド。
私の経験が誰かのお役に立てる事を願って止みません。

自己紹介記事はこちらです

 

2019 Sinulog Festival in Cebu セブ島シヌログ祭りレポート

シヌログ祭りって何?

Sinulog Festival(シヌログ祭り)は毎年1月に行われるカトリック関連のお祭りで、セブが最も賑わう瞬間です。

メインイベントは3週目の日曜日に行われ200万人を超える観客でにぎわいます。

セブのシンボルともなっているサントニーニョ教会のご本尊であるサントニーニョ像はサント(聖なる)ニーニョ(少年)ということから幼きキリストという意味です。

日本の家に神棚があるような感覚でセブのお店や一般家庭には赤いマントをした小さいサントニーニョ像が飾ってあります。

信心深い人たちはこれを1月のシーズンに持ち出し、魂を吹き込みにサントニーニョ教会へと出かけるので、この人形を持った人達をあちらこちらで見かけます。

1980年までは純粋な宗教行事でしたが、近年はスポンサーによる商業的パレードへと発展し、マニラから芸能人がやってきて、スポンサーの会社の名前が大きく書かれた乗り物の上から観客へ手を振ります。

2019年シヌログ祭りは雨だった

朝から小雨がパラつく中、メイン当日の会場付近には物凄い数の見物客が押し寄せパレードを見物していました。

1月はセブで最も商業的効果のあるシーズン

この祭りの大きな特徴としてSINULOGと書いたTシャツです。

殆どの観客は事前に買った新しいTシャツを着てお祭りへ繰り出します。

1月は間違いなくセブで最もTシャツが売れるシーズンだと言えます。

価格帯は150~200ペソ程度のものが売れ筋です。

さいごに

人混みに出るとやはり心配なのはスリです。

日本は落とした財布がちゃんと戻ってくるアメージングな国として知られていますが、海外ではその常識は全く通用しません。

セブでも後ろのポケットに財布やスマホを入れておくのはご法度です。

もう一つは群衆の中での「将棋倒し」も注意した方が良いです。

特にフェンテオスメニア付近の会場はまるで日本の超満員電車にでも乗っているような感じで圧迫されるので程よい距離で遠巻きに雰囲気だけ楽しむやり方がお勧めですね。

マーケティング担当 豊島

2007年よりセブ島のジャングルで生活し、ビサヤ語、タガログ語を覚え、最後に満を持して英語を覚えた逆張りメソッド。
私の経験が誰かのお役に立てる事を願って止みません。

自己紹介記事はこちらです

 

【エレベーター英会話】体調の悪そうな人を見かけたらどうする?

エレベーター英会話

フィリピンの歴史をみると、16世紀から300年間スペインの統治下に置かれ、その後アメリカの統治下になった歴史的背景によりスペインとアメリカの文化の融合が顕著に見られます。

たとえば、アメリカナイズされていると感じる部分はフレンドリーさです。

エレベーターの中で知らない人に軽く挨拶されることも多々あります。

不用意に目が合ったら気まずい文化の日本とは正反対の世界です。

エレベーターの中では世間話に及ぶこともあり、その際は目的の階へ到着する数十秒間英語で会話をすることになります。

特にホテルではアメリカ人観光客も多く、エレベーターに乗り合わせると必ずと言って良いほどHiと一瞬声をかけられます。

先日、朝からある講師とたまたまエレベーターに乗り合わせました。

Hi.Good moring.

お互いに挨拶を交わしましたが、彼女はマスクをしておりガラガラ声でした。

私と講師は1階から9階まで移動する1分間でこんな会話をしました。

Hey, what’s wrong with your voice?
その声どうしたの?

Yeah,it’s not good.I got maybe infection from last weekend.
はい、体調悪いです。たぶん先週末(風邪のウイルスに)感染したかも。

So sorry. Have you seen a doctor?
病院には行ったの?

Not yet. I’m still busy.But may be after work I’m going to see a doctor.
しかったのでまだ行ってません。でも仕事終わってからたぶん病院に行くと思います。

I hope you will get well soon.
すぐに良くなるといいね。

もし友達や職場の人と会った際に、その人がマスクをしていたり、どこか怪我をしていたらどう声をかけますか?

一般的に日本語だと「どうしたんですか?」「大丈夫?」または「その足どうしたんですか?」等と具体的に聞いたりもします。

英語の場合もいくつかバリエーションがあり、TOPに合わせてチョイスできると非常に便利です。

【Step1】どうしたの?

  • Hey.Is there a problem?
  • Are you ok?
  • What’s wrong?
  • What’s the matter with you?
  • What’s going on?
  • What’s up?
  • I wonder what’s wrong with your red eye?
  • Is something matter?
  • Is something up?
  • Has something happened?

【Step2】お大事に

  • Have you seen a doctor?
  • Have you taken Cold and Flu Medicine yet?
  • I am sorry. Get well soon.
  • Take care (of yourself).
  • Feel better!
  • Hope you get well.
  • I hope you get well quickly!
  • I hope you feel better soon!

Step1とStep2は相手の怪我や病気の詳細にかかわらず必ず行うものです。

【プラクティス動画】

動画は3ステップに分かれて同じ内容が繰り返されます。

1 実際の会話を聞いてみましょう
2 向かって右側の人を自分に見立て発話
3 ほかのオプションと入れ替えて発話

全て覚える必要はなく、自分の好みの表現を選んで徹底的に練習しておくとよいでしょう。

体調不良や怪我をしている人をみるとぜひ反射的にこのフレーズが出てくるようにしておくとエレベーターの中でもNo problem!

 

マーケティング担当 豊島

2007年よりセブ島のジャングルで生活し、ビサヤ語、タガログ語を覚え、最後に満を持して英語を覚えた逆張りメソッド。
私の経験が誰かのお役に立てる事を願って止みません。

自己紹介記事はこちらです